日日是々【よくばり社労士日記】

社会保険労務士の福島紀夫です。労働、雇用問題をメインにアドバイスさせていただいています。
このブログは,自分の趣味の音楽や野球など,仕事以外のお話もあるので,『よくばり日記』としています。
人生一度きりなら欲張っていきていかないと(^-^)/

2016年02月

相馬塾開業セミナーも佳境に入り5日目。
丸々一日、岩崎仁弥先生をキープできるという、ある意味すごいプライオリティの高いセミナーになりました。
image


午前中は、労働時間の考え方をおさえていただき、午後は就業規則の考え方をおぼえるという、なんとも凝縮された一日で、受講生のみなさんの頭もパンパン!(笑)

それでも、充実した懇親会を向かえることができて、みなさんいい表情でした。
吸収の量がスゴイのかもしれませんね!

さあ、いよいよ今週末がファイナル。
長かった6日間なのか、あっという間の6日間だったのか。
週末、みなさんの意見を聞いてみようと思います♪

みんな、最終日もがんばりましょう!の1クリック♪

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

立ち喰いそば屋数あれど、よく行くところって決まってきませんか?
僕は渋谷でランチタイムになると、しぶそばさんに行きます。

それが品川のあたりだと、駅中にある「吉利庵」に行きます。
ここのかき揚げがすばらしくでかいんです。

image


今日は、コロッケまでつけてしまって、カロリーオーバー(^_^;

でも、このコロッケもうまい!

夏の冷やしかき揚げもいいのですが、この時期立ち寄ってあったまって次の仕事に行くってのがいい感じです。

いい仕事をしている立ち喰いそば屋に1クリック♪

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

相馬塾の開業セミナーに、高知から来られている方がいます。
すごいパワーです!

最初は夜行バスで来ましたが、やっぱり体が大変なので飛行機にしました!
なーんて言っていますが、毎週のことなので、とても体力がいることですよね。

そんな方と話しをしていたときに、向こうは車社会なので、あまり電車バスに乗ることはないんだけれども、高知にも交通ICカードがあるといいます。

それがこれ!
image

知ってますか?
デスカ(*^-^*)

わざわざ買ってきていただいたのですが、高知市内の電車とバスに限られているんだそうです(^_^;)
今度、高知に行ったときに使うためにとっておきます!

しかし、発行がはりまや橋ってのがいいですね〜
image


坂本龍馬に会いに行くぞ〜!の1クリック♪

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

相馬塾の開業セミナーも折り返しを向かえ、一人の脱落者もなく、いや、逆にいいテンションになりながら4日目を開催しました。

まず、午前中は松山純子さん!
障害年金では草分け的存在の彼女。
たくさんの苦労があったはずなのに、そんなことはちっとも見せずに話す姿にさすがの一言でした。
image


午後は、山田順一郎さん!
仕事の帰りに、時間を見つけては懇親会に参加してくれていた順ちゃん。
しっかりと受講生のみなさんのハートをがっつりつかんだ講義でした。
image


受講生のみなさんも、もう頭がパンパンになってます!と言いながらも充実した表情。
残り2日があっという間に過ぎていきそうです。

そして、また今年も祝っていただきました。
大変申し訳ありません(^_^;)
IMG_1012


開業セミナー4日目に1クリック♪

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

自分には来ることのないと思っていた50歳(笑)
とうとう来てしまいました。

毎年思いますが、自分が思い描いた50歳になっているんだろうか。
まわりには、どんな50歳に見えているんだろうか。

どんなことがあっても、小さくまとまるのだけはしたくないなあと思いながら、そう思っている自分が小さいなあと思ったり。

まあ、そんな繰り返しなんでしょうけれども、くじけずに前に進んでいくことにします。
まだ走り続けますので、この一年もよろしくお願いします。

ということで、節目の参拝をしてきました。

image


image


image


紀元節に1クリック♪

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

先日、うちのシステム関係をやっていただいているところが、セミナー兼ソリューションフェアを開催するというので行ってきました。
毎年、目玉となる講師がいるのですが、今回は、青学陸上部で箱根駅伝2連覇を達成した、原晋監督のお話を聞いてきました。
image

image

こんなに至近距離なのに、会場撮影禁止なので、講演前のショットでご勘弁ください。

原監督は、プレイヤーとしては、社会人5年目で故障のため引退されています。
なので、高校大学までは順調にきて期待されたプレイヤーでしたが、社会人としての結果は残せず。

でも、あるきっかけをいただき青学の監督に就任したのが2004年。
それまでのサラリーマンとしての経験をもとに、陸上部の再生に力を注いできたとのこと。

年齢が僕の一つ下とは思いませんでした。

いろんな紆余曲折の中につかんだ栄冠。
当たり前のことを当たり前にやった結果だと言っていました。

まあ、それが簡単にできないわけですが・・・

原さんの言葉です。

「感動をもらうのではなく、与えることのできる人間になる

今日のことは今日やろう
明日はまた明日やるべきことがある

人間の能力に大きな差はない
あるとすれば、それは熱意の差だ」


これをルーティンに行った結果が2連覇につながったんですね。

ごく普通の話と言ってしまえばそうですが、それをやり続けることが大切だと感じました。

来年は、明治も負けてないよ!の1クリック♪

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

相馬塾開業セミナーも、折り返しの3日目となりました。
今回も講師陣がすばらしく素敵なみなさんです!

まず、午前中は、労災のスペシャリスト、高橋健先生。
ダンディな健先生から繰り出される話術は巧みで、みなさんグッとひきつけられていました。
image

労災についての14問の問題。
何回やっても全問正答に行きつきません(^_^;)

午後は、使用者側弁護士の岡崎教行先生。
社労士が紛争解決の仕事をやっていく中で重要なポイントを、笑い話を交えながらやっていただきますが、今日の講義も素晴らしかったです!
image

本人、中井貴一もどきで登場とのことでしたが、主旨がわかりませんでした(笑)

最後、開業体験談は、なんと今回の法改正にのって、一人法人にした星名真喜子先生♪
ちっちゃいながらも、かなりのパワーの持ち主で、女性が開業するにあたって、一つの目標になったのではないでしょうか!
image


懇親会も終わり、事務局を手伝ってくれている女史が、うどん食べましょうと誘ってくる。
行ってみたかった、五反田ガード下の「おにやんま」に初潜入!
image

けっこう遅い時間まで人が入っていて、てんぷらなどは、オーダーが入ってから揚げてくれるのでアツアツでいただけます!
image

鳥天ちくわうどん、おいしゅうございました(*^-^*)

相馬塾、来週もがんばろう!の1クリック♪

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

昨日は、日本経営協会さんの医療福祉部会のセミナーで、人材確保に関するセミナーをさせていただきました。
image

看護師さんだけでなく、事務にいたるまで、ここ最近の採用状況はあまりよくないと聞いています。
大きな病院だけでなくて、クリニックでも同じ状況。
そんな打開策につながればとは思いましたが、人が来ないことには次の一手が打てませんね。

後半メインにさせていただいたのが、「承認」のテーマ。
認める、ほめることで、人はやる気が出てくる。
ただし、ただ単にほめればいいというものではないし、時には指導や叱ることも必要。
その、ほめ方のタイミングや叱り方などをお話させていただきました。

中には、承認という言葉をはじめて聞いたという声もいただき、メインテーマにして良かったなと思いました。

そのときに使ったのが、この「承認カード」
image

修士論文のときにも参考にさせていただいた、同志社大学の太田肇先生と、京都の仲良し美人社労士橘さんも監修されたものです。

実際にワークをやったわけではありませんが、手にとって見ていただきました。

上司と部下のコミュニケーションって意外に取れていないことが多いですので、こういうものを使って、何かの気づきを得ていただければ、きっとよくなりますよね!

今月も似た感じのセミナーがありますので、そこでもお伝えしてみようと思います!

承認って大切!の1クリック♪

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

土曜日は、相馬塾開業セミナーの2日目。
丸一日、トガシアキコのセミナーでした!
SMAPと同様に、前に向かって進んでいると自己紹介(笑)
image

トガちゃんの講義は明瞭で、バシバシいきます!
でも、受講生のみなさんも一生懸命食いついておられて、さすが!といったところです。

飽きさせないために、松岡修造もでてきて。
image


僕も起こされました(*´▽`*)
image

実務面に入った相馬塾セミナー。
来週も乞うご期待です!

2日目の相馬塾に1クリック♪

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

このページのトップヘ