
受験された方、関係者のみなさん、1日いや1年かな、おつかれさまでした!
いつもより涼しい受験になりましたね。
しかし、今年も午後の択一で一部訂正とか誤植とかがあって、なんだこりゃという感じ・・・
社労士試験の作問者も公表しなくちゃだけですね。
ちゃんと責任感をもってやれ!って。
とまあ、僕の担当会場もなにもなく終了し、大きな声ではいえませんんが、小さな声だと聴こえないのでそーっと言っちゃいますが、来年試験監督をやられる方は、「説明会に2回出席できる(東京だけかな?)」に○をつけると、意外に楽かもしれません。
何せ、30分前に終了してしまうこともありますので・・・
(内緒ですよん)
無事に終わった試験ですが、学生アルバイトの子と話をしていると、今の学生っていろいろ遊んでるようにも見えるけど、真面目に勉強してるんだなあ、という印象。
年金のこととか経済のこととか、対等に話してくる。
(いや、対等と思ったのはこっちで、向こうはこの大人大丈夫か?と思っていたかもしれない

もう就職もきまって、あとは最後の学生生活を満喫するだけだ、というあたりは昔と変わってませんが・・・
でも、自分の学生時代を思うと、もっと真面目に勉強していれば、もう少しまともな大人になれていたかなあ、と思ったら、もう一度学生になってみたくなりました。
学校の中にも、こんなポスターもあるんですね。
政治やら経済やら、心理学とかいろんな哲学とか。
今なら勉強できるかも!
と思う反面、きっとまたバンドに明け暮れてしまうのか、という一抹の不安もあったりして

さて、気持ちをきりかえていきましょう!
雨、吹き飛ばすくらいに絶好調に!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【特定社労士受験対策セミナーのご案内です】
今年も大阪から、社労士ブログではとても有名な「おきらく社労士さん 」をお迎えして開催します。
開催日時 2008年9月20日(土) 10時から
開催場所 渋谷区 勤労福祉会館
もし、これをご覧になってる社労士さん、または社労士を知っている他の士業の先生にもお口添えいただけるとありがたいです!
詳細はこちらに記載しましたので、どうぞ宜しくお願いいたします。
http://www.sr-aijimusho.co.jp/okiraku/seminar
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ブログランキングに参加しています!

あなたの応援クリックでますます絶好調
