みなさまに支えていただいているおかげで、この社労士業界に入って丸10年が経過しました
ぱちぱちぱちぱち
(←一人で拍手)
10年と言えば、おぎゃあと生まれた子供も小学校4年生。
こんな僕ですが、おぎゃあと産声をあげてから10歳になったということです
前職は医薬品の営業マン。
12年間従事していましたが、思い立って退職。
何度か書いていますが、その頃からお世話になっているDrに
「福島くん、何かをやろうと思うなら35歳だよ
」
と、何度も聞かされていたことが出発でした。
毎日、毎日、お客さんとの付き合いは楽しかったんです。
コミュニケーションやいろんなことを、日々学ばせていただいておりましたから。
でも、何かが足りなくなっていたんです。
このまま40、50になってまで数字を上げ続けるために頭を下げ続け、お客さんのいいなりになって過ごしていくのは、はたして自分の生き方なのか、という自問自答をするようになってしまったのです。
もちろん、頭を下げることは商売をやっていく上では必要なことなので間違ってはいません。
でも、こと医療業界となると、ちょっと話が違っていたんです。
まあ、泥臭い営業というのでしょうか、数字をあげるためには何でもやった20代から、少しずつ自我が芽生えた30代前半というのでしょう。
そういえば、聞こえがいいのかもしれませんが、そこから逃げてしまいたいこともあったので、本当はそっちの理由の方が強いのかもしれません。
また、同期入社の岸部くんが、独立を目指して退職していったのも刺激になりました。
退職して何をするんだ?何ができるんだ?いったい何を考えているんだ?
そんな思いだったのが、いつの間にか後を追って、辞める決意をしていたのです
退職を決めたのは、辞めた年の前の年。
正月明けでした。
でも、もう一年考えてみればという助言のもと1年がんばってみましたが、次の年の正月明け、同じ時期に決意をしたのでした。
35までの挑戦。
もちろんDrも応援してくださいました。
「独立したら、1番最初の客になるからな
」
その言葉を胸に退職しました。
今の事務所に入ったときは、試験には受かっていません。
次の年に受けた試験は、国年が1点足りずにまた留年
あの時はけっこう辛かったですね〜
仕事を始めてからは1,2号業務をずっとやってきました。
いわゆる3号業務を始めたのはここ数年のこと。
これも、にわか的な面は否めないので、まだまだ勉強不足だなあと感じているところです。
いつだったか、筆跡鑑定をしていただいたところ、
「もっと自己評価を高めていいですよ」
などと言われたり、絶好調社長の吉田さんに出会ったり、多くの方との出会いが僕をバックアップしてくれました。
まだまだ10年。
これからの10年はどんな10年になりますかね。
10年後は54歳


え〜、僕も54歳になるのか、と今感じました
いやいや、まだ働き盛りの40半ばですので、まだまだ絶好調に進んでまいります。
なんだか今日は長くなってしまいましたが、今後ともよろしくお願いします
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました
では、今日も最幸な一日を
社会保険労務士法人 相事務所

人気ブログランキングへ

ぱちぱちぱちぱち

10年と言えば、おぎゃあと生まれた子供も小学校4年生。
こんな僕ですが、おぎゃあと産声をあげてから10歳になったということです

前職は医薬品の営業マン。
12年間従事していましたが、思い立って退職。
何度か書いていますが、その頃からお世話になっているDrに
「福島くん、何かをやろうと思うなら35歳だよ

と、何度も聞かされていたことが出発でした。
毎日、毎日、お客さんとの付き合いは楽しかったんです。
コミュニケーションやいろんなことを、日々学ばせていただいておりましたから。
でも、何かが足りなくなっていたんです。
このまま40、50になってまで数字を上げ続けるために頭を下げ続け、お客さんのいいなりになって過ごしていくのは、はたして自分の生き方なのか、という自問自答をするようになってしまったのです。
もちろん、頭を下げることは商売をやっていく上では必要なことなので間違ってはいません。
でも、こと医療業界となると、ちょっと話が違っていたんです。
まあ、泥臭い営業というのでしょうか、数字をあげるためには何でもやった20代から、少しずつ自我が芽生えた30代前半というのでしょう。
そういえば、聞こえがいいのかもしれませんが、そこから逃げてしまいたいこともあったので、本当はそっちの理由の方が強いのかもしれません。
また、同期入社の岸部くんが、独立を目指して退職していったのも刺激になりました。
退職して何をするんだ?何ができるんだ?いったい何を考えているんだ?
そんな思いだったのが、いつの間にか後を追って、辞める決意をしていたのです

退職を決めたのは、辞めた年の前の年。
正月明けでした。
でも、もう一年考えてみればという助言のもと1年がんばってみましたが、次の年の正月明け、同じ時期に決意をしたのでした。
35までの挑戦。
もちろんDrも応援してくださいました。
「独立したら、1番最初の客になるからな

その言葉を胸に退職しました。
今の事務所に入ったときは、試験には受かっていません。
次の年に受けた試験は、国年が1点足りずにまた留年

あの時はけっこう辛かったですね〜

仕事を始めてからは1,2号業務をずっとやってきました。
いわゆる3号業務を始めたのはここ数年のこと。
これも、にわか的な面は否めないので、まだまだ勉強不足だなあと感じているところです。
いつだったか、筆跡鑑定をしていただいたところ、
「もっと自己評価を高めていいですよ」
などと言われたり、絶好調社長の吉田さんに出会ったり、多くの方との出会いが僕をバックアップしてくれました。
まだまだ10年。
これからの10年はどんな10年になりますかね。
10年後は54歳



え〜、僕も54歳になるのか、と今感じました

いやいや、まだ働き盛りの40半ばですので、まだまだ絶好調に進んでまいります。
なんだか今日は長くなってしまいましたが、今後ともよろしくお願いします

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

では、今日も最幸な一日を

社会保険労務士法人 相事務所

人気ブログランキングへ
