震災の影響もあって、授業の開始が伸びておりました大学院が、やっと始動しました。
入学式はもちろん行われておらず、学生の安全を確保するために開始を遅らせていたのですが、まだまだ安定しません。
でも、いつまでもこうしてはいられないし、他の大学は始まっているところもありますしね。
なんとなく、のんびりしてしまい、これからどうするのだろう?という気持ちになっていたところでした。
そして、やっと昨日オリエンテーションの開始でした。

大学院長の挨拶からでしたが、久しぶりに教授のお話をきくと、どこから話題が飛んで来るのか検討もつかないところがありますので、なんとなくおかしく思えたりもして。
それから、いろいろと説明がありましたが、今の大学は、メンタルヘルスなどの相談にかなり力を入れていることがわかりました。
大切なお子さんを預かっている身ですから、何事があってもいけない。
現代の風潮なのかもしれませんが、僕が入学した20数年前とは変わっているんだなあという印象でした。
そして、インターネット時代においての注意事項もちゃんと説明しています。
僕達大人からみれば当たり前のことでも、まだ学生になりたての年齢であれば分別がつかないことも多いでしょう。
適切な対応もしなくちゃいけないというのも、自分たちを守るために必要なんですね。
まだ、オリエンテーションが始まったばかりなのでわからないことだらけですが、5月からの本格始動に向けての第一歩でした。
今日も最幸な一日を
人気ブログランキングの応援クリックをお願いします
入学式はもちろん行われておらず、学生の安全を確保するために開始を遅らせていたのですが、まだまだ安定しません。
でも、いつまでもこうしてはいられないし、他の大学は始まっているところもありますしね。
なんとなく、のんびりしてしまい、これからどうするのだろう?という気持ちになっていたところでした。
そして、やっと昨日オリエンテーションの開始でした。

大学院長の挨拶からでしたが、久しぶりに教授のお話をきくと、どこから話題が飛んで来るのか検討もつかないところがありますので、なんとなくおかしく思えたりもして。
それから、いろいろと説明がありましたが、今の大学は、メンタルヘルスなどの相談にかなり力を入れていることがわかりました。
大切なお子さんを預かっている身ですから、何事があってもいけない。
現代の風潮なのかもしれませんが、僕が入学した20数年前とは変わっているんだなあという印象でした。
そして、インターネット時代においての注意事項もちゃんと説明しています。
僕達大人からみれば当たり前のことでも、まだ学生になりたての年齢であれば分別がつかないことも多いでしょう。
適切な対応もしなくちゃいけないというのも、自分たちを守るために必要なんですね。
まだ、オリエンテーションが始まったばかりなのでわからないことだらけですが、5月からの本格始動に向けての第一歩でした。
今日も最幸な一日を

人気ブログランキングの応援クリックをお願いします
