日日是々【よくばり社労士日記】

社会保険労務士の福島紀夫です。労働、雇用問題をメインにアドバイスさせていただいています。
このブログは,自分の趣味の音楽や野球など,仕事以外のお話もあるので,『よくばり日記』としています。
人生一度きりなら欲張っていきていかないと(^-^)/

2019年01月

昨日の午後、お客さま向けの働き方改革セミナーを開催しました。

多くの人事たんとうしゃのみなさまにお越しいただき、2時間ではありますがご説明させていただきました。

セミナーはいくつもやっていますが、お客さま向けは緊張しますね。
いつもの雰囲気ではなく、よく顔を合わせる方もいらっしゃれば、たまにお会いする方もいますが、何か監視されているような気になってしまい、特別な雰囲気のなかでのセミナーでした(^_^;)

 まだまだ改善点、修正点はありますが、実態にあわせてすすめていきたいですね。

EB28A55B-0872-413D-B94A-F480106814EF



にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

昨日の朝、長男がインドに向けて出発しました。


昨年の9月、母の四十九日の法要に向かう際に仕事の話になり、転勤の話にもなりました。
その時、「●●なら栄転だけど、▲▲なら左遷っぽいんだよね〜」なんていう会話もありました。

その次の月曜日の夜に電話があり、「今朝社長に呼ばれて、転勤を言われた」というのです。

「なんだ、▲▲かあ!?(笑)」と笑ったところ、


「それがさ、インドなんだよね。行っていいよね」


本人はほぼ決めている口ぶりでしたし、こんな経験はなかなかないから行ってこい!と激励しました。

それから4か月ほど経過した昨日が出発の日でした。


長男は、中小の半導体企業の営業担当ですが、今回インドに支店を出すためのメンバーになったとのこと。
まだ25歳、親も介護の様子もなく現役、インドに行ってもなんとか対応できるだろうという人選だったかもしれませんが、今注目のインドに行けるということは滅多にないチャンスなので、僕は喜んで行かせました。
妻は、すでに長男ロスになっていますが(笑)

3年間という期間ですが、健康に注意して、大きな役目をしっかりと果たして帰ってきてほしいと願うところです!


IMG_2894

昨日、うちの次女が成人式でした。

着付けの時間が早くて、式は午後の部ということで、本人にとっても長い1日になったことでしょう。
朝から会場付近の新横浜は、クルマも人も混雑していて、慌ただしい中に華やかさが混じる朝となりました。 

横浜市の式の午前の部は、ちょっと荒れたみたいですが、午後は平穏に終わったとのこと。

また新たな気持ちでスタートしてほしものです。

次の試練は進級できるかどうかですかね(笑)

9D732219-AA9C-4BE5-97B3-2C5A1FFE28B6
 

トミカの紹介が止まっていましたが、ちゃくちゃくと増殖しており、パーキングの置き場所にも困るようになりました。

こうやって集めていると、日頃のストレスを忘れさせてくれるなあ〜と独りごちでおります(笑)

で、お正月休みを使って、ばらばらだったパーキングをDIYすることに。

一応、完成形はこんな感じになりました。

0628FEC7-569B-429D-BA01-F52A80FC2052

AD467F1D-AA87-4DF2-A086-E1533C85FE9F

もう増えません。
きっと増やしません。

たぶん…


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

 

医療関係の情報や医療従事者向けの情報を発信しているm3(エムスリー)様で、今月からコラムを連載していただくことになりました!

タイトルは「しくじり院長に学ぶ、クリニックの人材管理」です。
会員登録されている方はこちらからご覧になれます。
https://www.m3.com/lifestyle/649122

これから開業する先生や開業して労務管理がうまくいっていない先生方向けに、実際の事例を交えて書いて行きます。

初回は全体像をお知らせする意味合いで、看護師からパワハラで訴えられた事例を紹介しています。

今後、採用や教育などの事例も交えながら書いていきますので、機会がありましたらご覧ください。

2019-01-10 9.18のイメージ



にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
 

どうでもいい話ですが、年末から年始にかけてよく飲みました。
自分でもこんなに飲んで大丈夫か?と心配になるほど。

でも、ご安心ください。
山●メンバーにはなっていないようです!

ということで、まずは年末の忘年会でいただいた、「〆張鶴の大吟醸」
毎年いただきますが、この中でも一番好きです。

IMG_2646

同じお店で、「龍力の純米大吟醸」

IMG_2653

次は、「播州一献」
災害で一時は酒蔵の継続も困難と言われたようですが、見事復活。
その意味での「感謝」です。

IMG_2676

これも好きなお酒「田酒」
青森でもマボロシ〜な一品ですね。

IMG_2677

これは「屋守」と書いて「おくのかみ」
裏ラベルにはヤモリもいます。

IMG_2680

IMG_2681

これは、毎年年末に参拝する穴八幡宮のカップ酒。
ご利益がありそうです!

IMG_2745

年末帰省した時に、地元栃木の酒蔵松井酒造さんに立ち寄り仕入れた「松の寿」
松と寿で、なんとも演技がいいお酒です。

IMG_2762

年始に、父親と御神酒であけた「真澄のあらばしり」
これも秀逸な一本ですね。

IMG_2767

そして最後は、僕の氏神様の明治神宮さんの御神酒
これで今年も猛進して行きます!

IMG_2784

お酒ばかりのエントリーですが、いいお正月でした。



にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

いい天気が続くお正月でしたね。
実家の父と酒を酌み交わしながら年を越しました。

昨年はいろいろあった年でした。
今年はそれを払拭すべく進んでまいります。

本日から始動します。
どうぞよろしくお願いいたします。 

このページのトップヘ