日日是々【よくばり社労士日記】

社会保険労務士の福島紀夫です。労働、雇用問題をメインにアドバイスさせていただいています。
このブログは,自分の趣味の音楽や野球など,仕事以外のお話もあるので,『よくばり日記』としています。
人生一度きりなら欲張っていきていかないと(^-^)/

2019年03月

コンビニの24時間営業からの脱却が話題になっています。

個人的には、そんなに深夜にいくことはないし、朝まで我慢すればなんとかなると思っていますし、働いているスタッフの労務管理を考えると、労働時間は少なくなればいいんだろうなあ…

そんな風に思っていましたが、僕の幼馴染がセブンイレブンのオーナーで、昨今の働き方改革のことでよく相談にのっているんですが、この問題にはいろんな絡みがあると言います。

IMG_3261
※このイラスト、ホントにそっくり(笑)


確かに営業時間が短くなることで、人の手配は少し楽になると思われるけれども、実際は営業終了から開始までの時間、本当に人を置かなくていいのか、夜中世界を照らすことで防犯対策になっている、物流の対応はどうするのか、7時から営業開始と言うけれど、朝早くから働いている人は6時くらいに来店するということ。

いろいろ悩ましい現実はあるようです。

そんなことを聞くと、中途半端な改革は逆にお店を惑わせることになるんだなあと感じています。

一部の人手不足が発端の一つでもあるこの問題。
コンビニがこれまで世間に対して施してきた大きな問題や、簡単には成し得ることのできない大きな苦労、労力、どれをとっても簡単には解決できない問題ですね。

でも、幼馴染よ、お店のことの心配もわかるけど、自分の体も心配しないとならない年代だから、十分気をつけろよ😊



にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

イチロー選手が、昨日の深夜引退を発表しましたね。

3EB4CF23-5A28-402E-9CAB-D2E0A85E3BBA

アスリートとは思えない、アーティストのような言葉を選び、操り、一言一言自分に問いかけるような会見でした。

19年目

僕もこの世界に飛び込んで19年目。
住む世界も、見える世界も全然違いますが、同じ年数を重ねた上での結論なんだなあと。

僕もこれからの仕事のやり方とか人生観とか、もう少し大人らしく考えないといけないと深夜に感じた次第です。



にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

労働専門弁護士の岡崎 教行先生が、先日新著を上程され、そのセミナーがありました。

社労士は、当然裁判はできませんが、それ以前の対応で求められる場面は多いもの。
クライアントで起きている状況を把握しているのが我々社会保険労務士と感じています。

そういった情報を裁判等でも提供するための補佐する制度は有効であるということを学びました。

裁判外紛争解決は特定社会保険労務士でしかできませんが、補佐人は一般の社会保険労務士でもできること。
少しでも裁判上で有効なものが提示できるといいですね。

岡崎さんの新著には、人事部長の福島さんがやたら出てきます。
はい、僕ではないと思いますが、読む人が読めばわかる人物背景のようです(笑)


135D290F-DDA6-462E-BF56-5AA88E09FDD3


FACEE422-5FC1-4A72-A9E4-3E0108BBD3FF





にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

先週は久しぶりに相馬塾を開催しました。

内容は、FPの山中伸枝さんをお招きして、社労士が提案できる資産形成について。
イデコやNISAといった、よく聞くけどイマイチわからないという内容についてお話いただきました。

きちんと話を聞くまでは、とても面倒な印象でしたが、自分たちの将来のための資産形成について考えていくと、とても重要なものだということがわかりました。

お客さまに提案する退職金制度等も、プラスαの提案ができそうです。

講師の顔が隈取りみたいになってしまっていますが、とても素敵な講義をいただきました♪

IMG_3144

あっというまに3月。
今月も無事に朔日参拝ができました。
雨の明治神宮はさすがにひともまばらで、しっとりと落ち着いた朝でした。

前日は、東京都社労士会主催の事業主さんむけのセミナーで、「同一労働同一賃金」について話させていただきました。

まだ一年あると思っていても、準備にはかなりの時間と労力、調整がかかります。
派遣労働者のあたりも大きな課題になりますね。

次回は4月に担当します。

今月もよろしくお願いします♪

IMG_3149

このページのトップヘ