コンビニの24時間営業からの脱却が話題になっています。
個人的には、そんなに深夜にいくことはないし、朝まで我慢すればなんとかなると思っていますし、働いているスタッフの労務管理を考えると、労働時間は少なくなればいいんだろうなあ…
そんな風に思っていましたが、僕の幼馴染がセブンイレブンのオーナーで、昨今の働き方改革のことでよく相談にのっているんですが、この問題にはいろんな絡みがあると言います。

※このイラスト、ホントにそっくり(笑)
確かに営業時間が短くなることで、人の手配は少し楽になると思われるけれども、実際は営業終了から開始までの時間、本当に人を置かなくていいのか、夜中世界を照らすことで防犯対策になっている、物流の対応はどうするのか、7時から営業開始と言うけれど、朝早くから働いている人は6時くらいに来店するということ。
いろいろ悩ましい現実はあるようです。
そんなことを聞くと、中途半端な改革は逆にお店を惑わせることになるんだなあと感じています。
一部の人手不足が発端の一つでもあるこの問題。
コンビニがこれまで世間に対して施してきた大きな問題や、簡単には成し得ることのできない大きな苦労、労力、どれをとっても簡単には解決できない問題ですね。
でも、幼馴染よ、お店のことの心配もわかるけど、自分の体も心配しないとならない年代だから、十分気をつけろよ😊

にほんブログ村
個人的には、そんなに深夜にいくことはないし、朝まで我慢すればなんとかなると思っていますし、働いているスタッフの労務管理を考えると、労働時間は少なくなればいいんだろうなあ…
そんな風に思っていましたが、僕の幼馴染がセブンイレブンのオーナーで、昨今の働き方改革のことでよく相談にのっているんですが、この問題にはいろんな絡みがあると言います。

※このイラスト、ホントにそっくり(笑)
確かに営業時間が短くなることで、人の手配は少し楽になると思われるけれども、実際は営業終了から開始までの時間、本当に人を置かなくていいのか、夜中世界を照らすことで防犯対策になっている、物流の対応はどうするのか、7時から営業開始と言うけれど、朝早くから働いている人は6時くらいに来店するということ。
いろいろ悩ましい現実はあるようです。
そんなことを聞くと、中途半端な改革は逆にお店を惑わせることになるんだなあと感じています。
一部の人手不足が発端の一つでもあるこの問題。
コンビニがこれまで世間に対して施してきた大きな問題や、簡単には成し得ることのできない大きな苦労、労力、どれをとっても簡単には解決できない問題ですね。
でも、幼馴染よ、お店のことの心配もわかるけど、自分の体も心配しないとならない年代だから、十分気をつけろよ😊

にほんブログ村