日日是々【よくばり社労士日記】

社会保険労務士の福島紀夫です。労働、雇用問題をメインにアドバイスさせていただいています。
このブログは,自分の趣味の音楽や野球など,仕事以外のお話もあるので,『よくばり日記』としています。
人生一度きりなら欲張っていきていかないと(^-^)/

2020年05月

今まで、別の駅じゃないかと思われていた渋谷駅湘南新宿ラインの新南口ホーム。
すぐそこは恵比寿じゃないか?みたいな。

それがやっと解消されますね〜

車窓からですが、工事中のみなさんの様子が垣間見られました。
これを2日でやり遂げるんですから、素晴らしい技術力です。

ちょうど自粛モードもあるし、外国人も少ないし、いい時期だったのでしょう。

また便利になりますね!

4F7BAB69-CC49-4155-831A-1E291C4FF68B

DB3E0759-9405-4D19-905C-AB19DD9C7446

2446903E-B4AC-4928-B73D-379A81F97BBD

4D56FC64-1FDD-4F75-BADB-E13B21B8B7B5

iPhoneを使うようになって約10年、その間iPadも使ってることは先日書きました。

メモアプリもたくさん出ているのですが、せっかくiPhoneでメモしたものがそのままパソコンでも見られるのが便利だよなあと思い始めて数年経ち、5年前にMacBookを導入。
その後、デスクトップもiMacにしてしまい、PCまわりやガジェットは全部Appleになっている現在です。

そして、MacBook Airが新しくなったり、在宅で仕事をする機会もさらに増えたので、この機に変えてみました。

まずは開封の儀(笑)
開けるときにも密着感がすごい感じです。
0DCE905F-428F-4A22-A7F9-4BD2C4AEBEAF

このビニールを外すのも惜しいくらい(笑)
BE89746E-C667-46F3-A9A2-39CA500860D9

いい感じのスペースグレイ
9768B34F-3652-4562-9CC3-9D77E16E955B

E0FFCF52-8CA3-40C5-9B10-FBE955CFB37A

3つ並べてみました
7A31AE24-D3E4-4315-85BF-84DAF808AEF9

8BD662ED-7A0A-411D-B078-7329486F216E

12インチから13インチですが、やっとちょうどいい感じかもしれません
34E3B354-D03C-4ABB-BD4C-9E8CAA9A928E

少し重たくなりましたが、キーボードのタッチもよくて快適。
どこにでも持って行きたくなりますね!

といいながら、これを書いているはiPad。


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

以前、同じビジネスミーティングのメンバーで、大先輩の開いている中国料理のお店、メゾン・ド・ユーロン(YU LONG)さんが、再開したと聞いてはいたのですが、やっと行くことができました。

98354168_3853130864759711_5567261210371424256_o

赤坂でも有名なお店で、食べログでの評価以上にサービスが行き届いたお店なんです!

で、早速ボッチランチしてきました。

飲食業は復活が厳しいのはわかっていますが、少しでも役に立てたらと思いながらなかなか足を運べないでいました。

徐々にではあるかもしれませんが、がんばってほしいですね。

では、前菜から。
0B9D116F-A35D-4242-B46D-1038A9ADEA15
桜海老の茶碗蒸し
D6B3227A-8C1C-489D-B86D-50B5F78A7BC3
アオリイカの翡翠炒め
色合いがキレイ!
080850D2-D1CE-422A-B13B-7D587D6173AD
国産ハーブ豚の黒酢の酢豚
豚肉がギッシリ!
C4732762-9BCE-430A-98D2-5D9F914F76B7
黒炒飯
でも、パクチーのってる…
6DAA9E0F-7305-4596-B27A-B9855109460E

デザートは、名物マンゴープリン♪
3D60A85B-6898-4A8B-AC36-27DEB5E18F3A

どれをいただいても秀逸なお味でした。

なかなかディナータイムに行くのは勇気がいりますが(笑)、堂々と通えるお店にしたいです!

姐さん(オーナー)ごちそうさまでした!


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

あまりドラマを見ることもありませんでした。
連続ものって毎週見られないとストレスですしね。

で、昨日の夜に見た「ハケンの品格」

10006276_h_pc_l
※日テレオンデマンドさんより拝借

2007年の作品なんですね。
かつても見たことありませんでしたが、何か(笑)。

13年も前だと、キャストもみんな若い!

で、最後のくだりのあたりで、新たに派遣につく人の労働条件に「同一労働同一賃金」で契約する文字が。

なんと、13年前にもこんなことがちゃんと話題になっていたなんて、この仕事についていながら知りませんでした。

歴史を感じながら、結構先取りしてたんだなあと感心しましたとさ!


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

今日にでも新たな助成金の改正内容が発表されるかと思いきや、まだまだ一波乱あったみたいで。
それも杞憂に終わるようですが。
明確なことは明日以降でしょうから、今は静観しているしかありませんね。

あまり慌てずにいきましょう!

と言うことで、今日のランチはイカとなんとかソースのパスタです♪

んまかったです!

ダウンタウンの松ちゃんのツイートが話題になってるらしいですね。

残念ながら自殺された女子プロレスラーさんのことはよく知りませんが、確かにおしゃる通りです。

最近では、自粛警察などといって、履き違えた正義感が横行していて、クルマに乗る人もお店を開ける人も大変な思いをされていますね。

人を褒める時は人前で、叱る時は別室でという考えもありますが、正々堂々と意見を言うときは名を名乗るべきですね。

日本人はそんなに卑怯な人種ではないと信じたいです。


IMG_0396



にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

やっとプロ野球の開幕が決まりました。

当分は無観客試合みたいですが、やるとやらないでは大違いですからね。

ひとまず、あともう少しはプロ野球チップスでも食べながら待ちましょう。

しかし、あっという間になくなる量だな。

F51BF0FB-EC48-4074-A45C-CE036D2C2FC1

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

だいぶマスクの販売も緩和されてきたかもしれませんが、アベのマスクではない布マスクが届きました。

僕は、毎日のシャツを鎌倉シャツにしています。

作りとか、着心地とかもいいので、ここ数年間は鎌倉シャツしか着ていません。
その鎌倉シャツが布マスクを発売されたので申し込んでいたのが届きました。

C7FEAE9F-F1E9-43C9-9A7E-D20939A3CD49

シャツの素材で作っていると思われる素材はしっかりしていて、歩いている時には息苦しい感じもします。
それだけ守ってくれているかと思えば安心かなと思って使い始めました。
まあ、気休めですけど。

とはいえ、これからも必需品ですので大切に使っていきます!


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

今週はいろんなことに翻弄された毎日でした。

そして、いろんなことをやるのを忘れた毎日も続きました。

こういう時は週末にリセットすることが大切ですね!

まだまだいろんなお店にはいけませんが、美味しいものを食べて元気になりましょう。

7625F2A5-8D73-4AEC-8985-C363402C9B7C



にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

普段の仕事やプライベートでも欠かせないスマートフォンやタブレット。
10年前に出て、今や誰もが持っている必需品。

初代iPadを買ったのは9年前だったとFBが教えてくれました。

初代と言ってもiPad2なので、世間的には2代目ですね。

発売まもない頃渋谷のAppleストアを通りかかって、なんとなく中に入ったら店員のお兄さんが、ありますよ!と軽〜くいうので、思わず買ってしまった代物です。

IMG_0367

今のiPadは9年間で4代目。
iPad2、iPad mini、iPad Air、そしてiPad Pro。

iPad miniは次女のおもちゃに、iPad Airは下取りに、そして初代iPad2は今でも事務所の中に音楽を流してくれています♪

10年目に向けて、まだまだがんばってね〜!


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

夏の甲子園も中止。
真紅の大優勝旗を目指していた球児にとっては、かなり辛い決定ですね。


うちの長男も、一応高校球児でした。
一度も背番号をもらうことはありませんでしたが。

身の程知らず(笑)で、神奈川で当時ベスト16にも入った高校に行き、一度も一軍に上がることなく3年間を終えましたが、一度も弱音をはかず、中学の時にもやっていなかった夜の素振りをやったり、自分自身燃える青春だったんだろうなと思います。

甲子園はこの時にも程遠かったですが、どこかで夢見ていたのでしょう。

A86DE7B2-0721-4802-95E2-7D71002681DB

そして次女も長男と同じ高校に行き、3年間野球部のマネージャーとしてサポートしました。
最後の夏の大会は横須賀スタジアムでの試合。
長男が果たせなかったベンチ入りもできました(笑)


3D60F0CC-1ECE-40AC-84CA-EE44D2E47E1A

3AAD24F2-0044-4BA4-9290-E703A3834088


親は親で、子どもたちの頑張っている勇姿を見るのも、試合展開を見るのも楽しかったです。


プロ野球選手も、子どもたちのケアは大人がやるべきことと発言しています。
目標を失ってしまった若い力がどこかに曲がっていかないように、その発散するイベントなどを企画してあげることだと思います。


長男たちは、夏の大会でベンチに入れないことが事実上の引退になるので、その段階で紅白戦をやってもらい、支えてくれた労いのゲームをやって、その後は応援団でサポートしました。

最後まで腐らずにいい3年間を終えられるよう、周りのサポートは大切です。


中止、残念だったね〜ではなく、この3年間が次へのステップなんだということを、改めて教えていただきたいですね。

まあ、みなさん様式が変わったとか電子申請ができるようになったとか話題にされていますが、僕たちにとってみれば簡素化はさらに作業を増やす煩雑さを連れてくるようなもので、今まで準備をしてきた人にとっては大変なことなわけです。

とか言いながら、先のリーマンショックの時はほとんど助成金には関わっていなかったので、ある意味新鮮な気持ちで取り組めているような気がします(笑)


それで、電子申請がすでにパンクしたようで。

でも、電子申請と言いながら印刷して押印してPDFにして、またそれを窓口の人は印刷してと、昭和的な作業を繰り返すようで、受ける側も大変だなあと痛み入ります。

突貫工事でやってますから仕方ないんでしょうが、そこは優しい目で見てあげましょうという感じです。


今回、それほど多くの申請を抱えている訳ではありませんが、できるだけオファーは受けています。
もちろん、スポットではなく、今後も継続して契約をいただくようなフローで。

そうしないと、助成金だけで地位を高めるのはナンセンスですからね。
今後もお客さまのためになれるような仕事をしていきたいです。

ということで、今日のランチは野菜たっぷりアンチョビソースパスタでした♪

9B0EA717-9FC2-441B-AC78-D267EA973918

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

在宅勤務になって、オンラインでのミーティングやウェビナーが主流になってきています。
今こそ、古い概念を捨てて、できることから簡素化することが求められる時代だと感じています。

電車に乗らなくても仕事ができる、商談も進む、セミナーも受けられる。
無駄な時間が多かったということです。

これから収束に向かった後も継続していきたいなあと考えています。

で、オンラインでのミーティングだと上半身しか見えませんので、下半身はパンツで仕事をしていて、同僚から笑われた!なんていう報道がありましたが、なんと本気でやってのけたのが「洋服の青山」さん!

https://news.nicovideo.jp/watch/nw7273060?fbclid=IwAR0u-o4ZWDv9-Xz4l-IJC0oM32YelAmZqVRzsspzms6Qvov4mZI-73e9yQE

マネキンが(笑)

0E4EB736-E7F4-41C9-A260-9FCA4E37739B

64ECA30C-ECB6-403B-8BDC-09D1CC908948

2633838C-A27D-4608-B0D9-BF003B52EA31

暑い季節にはいいけど、これは主流にはならんな。


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

明日、雇用調整助成金の新たな簡素化が発表されようとしていますが、お客さんが一番気になっているのは15000円に上限が上がるかということですね。
今日もお客さんと話をしていると、話題はそっちにいきますね〜

で、その上でやっぱり教育訓練の上乗せは難しいなあと感じました。

お客さんは、こんなことをやっておけばなんとかなるだろうと考えますが、ここは落とし穴が多いと思うんですよね。
もちろん、ちゃんと訓練をやっていることが前提ですが、これくらいのものでいいだろうと考えられていることに危機感を感じます。

支給要領見ても、教育訓練の内容については幅が広がっていますが、申請に関しての簡素化ってあまり出ていない。
そうなると、不正受給につながることは重々承知だから緩和しないんでしょうね。

と言いながら、そんなに多くの件数をやっているわけではないのでデカいことは言えませんが、どうしても引っかかるんですよね。

なんとかうまいレールを轢いてあげられるようにしたいと思いました。

ということで、昨日の昼に思わず買って飲んだワインサワー🍷
まあ、赤玉パンチのサワー版ですね。
とっても甘かったです。

先日テレビでやっていて美味しそうだなあと思い取り寄せてみました。
鹿児島県丸俊さんの、そのまま食べるかつおスライスです!
E4EDC723-7A98-4595-A9C3-8C845AFA028D

780DCB18-541B-4F88-A294-F0ACACAC373F
かつお節ではなく、かつおスライスなので、おつまみにちょうどいい感じ。
食べごたえのある食感で、マヨネーズに合わせても美味しい。

荒削りな感じですが、味は秀逸。

おうちご飯にもってこいです♪


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

たまにはトミカのエントリーでも🚙
毎月一回新車が発売されるトミカですが、今月もショップには行けそうになかったので、オンラインでオーダーしておいたものが届きました。

今月は昨年マイナーチェンジしたスカイライン。
しかも、届いてびっくりしたのが「400R」だったということです。

まあ、どうでもいいことなんですが、400馬力のエンジンを積んだスカイラインのモデルで、セダンのGTーRかと思えるようなものなわけです。
ここんとこ、これに乗りたいなあと思っているわけで興奮したということです!

いつか実車に乗れると信じて、これを眺めて過ごすことにします😅

1E5C4BE1-122F-4B64-8575-F71268B0284C

コロナ、コロナと騒ぐ中で、ほっこりする記事に出会いました。

赤ちゃんは泣くのが仕事と言われていますから、そんなに目くじら立てなくたって思いがあります。
この管理人さんはすばらしいですね!

以下、こちらからの引用です。
http://clover48.com/trend/kangaeru/post-680/?fbclid=IwAR0QFzo1RsIhojpgbMz3ynsq8d7BqMJakGaMNFkT4AaDcPB6g56v3vUXCXQ

「とあるマンションで赤ちゃんの泣き声がうるさいとの苦情。それを受けた管理人が配布した『意見書』が胸に突き刺さる!」


管理人の○○です。△△△号のお子様の泣き声等に
関わる騒音のご意見、拝読しました。
この度、管理会社に稟議を通し、特別予算として、
子供の泣き声に対しての防音措置を取るべく
防音シートの購入予算を確保いたしました。


(中略)


取り急ぎ、△△△号の部屋に防音シートを
施工することが決まっており、これによりかなりの
防音効果が見込めると考えております。
またご希望者には△△△号に隣接している部屋に
対しての防音シートの施工を行いますので、
ご希望の場合は管理人室までお申し付けください。


ただ、一点、管理人の○○から、個人的な考えを
お伝えさせていただきたいと思います。

私たちには皆、幼少期がありました。
個人差はあれども、私たちは記憶にない時間の中で、
幾多の癇癪を起こし、部屋を汚し、お漏らしをし、
他人に迷惑を掛け、そうして今の時まで
成長することができました。

それができたのは、記憶にもない時期の、
迷惑極まりない赤ん坊行為を数多くの人々が受け入れ、
許容し、それでも愛してくれたからではないかと考えております。


(中略)


今回、△△△号のお子様の泣き声等について、相当の
ストレスを抱えていることと存じます。

ただし、それは、私たち大人が記憶にない幼少期に
やったことと、全く同じことなのです。
その時、親は、近所の人は、町の人々は、どのように
あなたのことを見ていたでしょうか。
迷惑と責め立て、騒音と扱い、排除しようとしていたでしょうか。


(中略)


この度、生活に支障をきたしているということを
理解した上で、特別措置を行いました。
ただそれでも尚、私たち大人のあるべき姿として、
赤ん坊行為を排除する様な態度・言動を行うのは控えた方が
いいのではないでしょうか。


彼ら・彼女らは、まだ記憶もない赤ん坊です。
泣くのが仕事です。
迷惑をかけながらも成長するのが仕事なのです。

どうか、マンション内や近隣の場所で△△△号の
家族や子供に会った時は、温かく受け入れる様、お願い申し上げます。


この管理人の意見書に共感したのか、この苦情元から
防音シートの施工依頼は来なかったそうです。


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村


昨日、定額給付金の申請を行ってみました。

もちろん、マイナンバーカードで!

マイナンバーがスタートするときに、お客さん向けにセミナーをやったり、あちこちでそんなお話をさせていただいていたので、さすがに持ってませんは言えないなあと思い作っていました。

実際のところ、コンビニで住民票とか印鑑証明が取れるのはすごく楽だし効率的と感じていたので、今回の申請もあっという間でした!

パスワードも覚えていたし、難なく申請完了〜
いつ振り込まれるのかな♪


日経の「大機小機」は、結構簡単に読めて、なかなか自分にヒットすることがあるので好きで読むんですが、今朝のタイトルと中身については、んんん?と疑義が。

まずタイトル。
「雇用調整助成金にこだわるな」

タイトルは納得。
雇用調整助成金はあくまで補填。
資金繰りが行き詰まってはいけないので、まずはそっちの対応をした後に、賃金の補填としての扱いでいいと思っています。

ですが、内容を読んでいくと、

「失業手当は、離職証明書があれば1週間で受給できる」
これはおかしい。

「みなし失業手当の法制化を図ることは、屋上屋を架すものだ」
確かにそう思う。

「元の従業員を再雇用することは、中小企業に取って不可欠だが、法律で義務付ける必要があるか」
果たして義務付けているのだろうか。

文末は疑問符で終わっています。

頭が悪いのでなかなか理解できずに、こんな時間になったというだけの話なんですが、何を言いたかったのかなあと考えている次第です。

IMG_0364



にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

雇用調整助成金
もう、どうなるのかわかりません。

いろんなところで助成金のコミュニティがありますが、僕も信頼できる少人数の仲間とのやりとりをしています。
そこで、今夜取り上げられた話題が…

もう、すでに雇用調整でもなんでもなくて、初めから出しておけばよかったんじゃない?という内容になりそうとのこと。

もともと、週明けの昨日あたりに大きな波がくるとは言われていましたが、今週末か週明けには明らかになるみたいですね。

こうなると慌てて何かをやるより、月末まで待った方がいいような感じです。

落ち着きを見せ始めた世間である一方、僕たちを取り巻く環境はまだまだ変化が起きそうです。

ということで、今日のランチはナポリタン♪

毎日報告される感染症の人数。
減ってくることはいいことですが、まだ先が見えないのに解放感を感じてしまうのはどうなんでしょうね〜
さっきも、近所の中華屋さんには、自粛ムードも感じられない雰囲気の店内でした。

もう少しおとなしくしてないとと思いますがね。

といいつつ、ランチは近所のパスタ屋さんに。
店主がワンオペでやってるので、少しでも貢献できればと、事務所のスタッフも連れて行ったりしながら応援しています。

収束したら、たくさんワイン飲むからね〜♪

ということで、本日のランチ、野菜たっぷりのアンチョビソースパスタです!

昨日の投稿のマックの隣はセブンです。
最近、カップラーメンのストックはしましたが、できるだけ食べないようにしています。
緊急事態の備えですからね。

でも、少しずつ回復の兆しも見えてきそうですが、長期戦に備えてストックは続けます。

と思っていながらセブンに入ったら、これが山積み!

怖いもの見たさで食してしまいました💦

103D5E57-0925-44CB-B5F4-4C7329BD7118

完成形がこちらですが、辛そうな薬味と、辛そうなソースがひりひりしそう。

でも、食べると予想していたような辛さではなかったんですが、じわじわと汗が出てきました。
個人的には、ここまで辛くなくてもいいだろうな〜と思いながら、前にマツコの知らない世界でやってた納豆を混ぜて食べるのはどうだろう?と思いながら食べ終わりましたとさ!

適度に辛いもの好きな方はお試しください。

ハンバーガーは好きですが、マックにはここ何年も行っていません。
事務所の前のマックは、日本での2号店とのことですが、前を素通りです。

ですが、今回のハッピーセットのオマケに心動きました…

一つ目は、スタッフとハッピーセットの話をしていたら、わざわざ買ってきてくれたんです。
もちろん、お金を払ってオマケだけもらいました。

でも、今回の目玉をゲットするにはいくつ買うんだろう…

と思っていたら、3つ目でゲット、そして5つ目で特別仕様もゲットできたでの、もうしばらく行きません(笑)

初めてわかったことは、ハッピーセットってハンバーガーじゃなくてもいいってこと。
ナゲットはいいつまみになりました!

というとで、トミカっぽいスープラです🚗

労災のスペシャリスト高橋健さん(たけし先生ですが、親しみを込めてケンさんと呼ばせていただいています)と、障害年金の草分け的存在の松山純子さん(受験同期♪)たちのユニットが新著を出されました!

交通事故と労災が絡む場合って、自賠責とか他の保険とかいろいろ絡んでくるのでとてもめんどいんです。
*もっとも、労災で困った時には健さんに聞いちゃいますが。

それを一気に解決してくれる一冊が出ました!

それほど回数が多い案件でもないですので、出会した時には重宝すること間違いなしです。

社労士必携の一冊ですよ!

JR市ヶ谷駅から、この風景を眺める方は多いことでしょう。
今日も晴れ晴れとした中、水面だけがおとなしく揺らいでいるように見えました。

まあ、こんな中営業するのも大変ですよね。

いつも、昼間から釣りなんかしていいなあと思っていましたが、こうやって誰もいないと寂しいものです。

早く、みんな元気にな〜れ!

事務所近くのコンビニに寄って、なんの気なしにマスクコーナーを覗いたら、なんかぶら下がってるではないですか。
一応足りてはいるんですが、思わず値段も見ずに買ってしまいました。

だいぶマスクも出てきたとはいえ、備えはしておかないとですね。

と思ったのですが、本当にかわいい幼少期の写真が手もとにないのです。

なので、中学1年生の時のバスケ部の写真と、3年生の時の剣道部の卒業時の写真です。

一緒に写っているみんな、許してくれ〜

こんな時代だけど、若い世代にはまだまだ新たな時代が待っている。
これに臆することなく進んでもらえるようなモチベーションを持ってもらえるといいなと思います。

みんなすこやかにがんばろう!

コロナ禍で自粛生活が延長されましたが、それは折り込み済みだし、笑って打破することが大切だと思うんです。

大笑いにはならないかもしれませんが、地味〜な笑いがおそってきますよ(笑)

 


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

今日は一日休みにしました。
同業の動きを見ていると、助成金の申請もあって連休は仕事だ〜と言っている方も多いですが、僕たちだって休まなきゃいけないわけです。
休んでリフレッシュしてこそ本来の仕事ができると思うんです。

なので、いくら忙しくても日曜日は休まないと。

で、あったかくなってきたし、衣替えまではいかないにしても少し整理したりしてたんですが、こういうのが捨てられないんですよ(^_^;)

BBBFD0A6-E17A-4F90-A15D-CD0E4B578A98


僕の好きだったドラマーも愛したテネシーウィスキー。
しかも、ビッグサイズボトルを並べていて、こういうのが捨てられない。

ま、1つのコレクター癖ということでお許しください(笑)

さあ、stay home week後半もガマンでがんばりましょう!

先日のLes Miserablesの民衆の歌もそうですが、それぞれのアーティストが自宅とかから演奏して音を紡ぐってことがなんて素晴らしいんだと思っていたら、いろんなところで展開されているんですね!

新日本フィルハーモニーさんのプロ的な音はさすがという感じですが、高校生も負けてないです。

荒削りながらも、その前向きな演奏が伝わってきて、若いっていいなあ、こういう時にこういうことができるっていいなあって感じます。

僕も演奏できたらなあ…

ひとりでタイコじゃサマにならんです(笑)

 



にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

このページのトップヘ