日日是々【よくばり社労士日記】

社会保険労務士の福島紀夫です。労働、雇用問題をメインにアドバイスさせていただいています。
このブログは,自分の趣味の音楽や野球など,仕事以外のお話もあるので,『よくばり日記』としています。
人生一度きりなら欲張っていきていかないと(^-^)/

2020年08月

先日、家人が車を使うというので、こちらもどうしても使わなくてはならずレンタカーをチョイスすることに。

で、せっかくなら電気自動車に乗ってみよう!と思い、日産リーフに乗ってみました。

まず、電気自動車はハイブリッドではないということ。
初めから電気しかないんです!

プリウスとかにもある、時折「ブーン」というエンジン音もない。

最初に驚いたのが「ePedal」というもの。
アクセルを放すと止まるくらいなんです。
だから、踏み続けなければならない。

山道を降りてくる時なんかは楽で良さそうと思いながらすぐに外しました(笑)

走りもすごく快適で、何せ電気なのでパワーもいい感じ。

調子こいてエアコンもつけて、ビュンビュン走ってたら、最後はこの始末(汗)

A7C6EF8C-F3AA-4F50-B846-531F5BA3F834

一度、途中で充電してみたんですが、思いの外時間がかかる。
急速充電の設備だったらよかったのかも〜と思いながら、最後の賭けにでた結果がこれです。

返却時、残りバッテリー17%!
走行可能距離52キロ!

携帯でも慌てますが、クルマは止まったらどうにもできないですからね。

近い将来、電気自動車が当たり前になる時代も来るかもしれませんが、今の今は勇気がいるクルマだなあと思いました。

でも、バッテリーの問題がなければホントに快適でした♪

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

今週のトミカは、トヨタ86
言わずと知れた、FRの名車です。

今回は、それのネッツ兵庫限定バージョンを3台です。

そろそろモデルチェンジかもと言われている86ですが、コンパクトスポーツカーとしては今も昔も名車ですね。

かっこいい一台です♪

IMG_6433
IMG_6432
IMG_6431

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

ハマスタは暑い💦
いや、熱いゲームが続いています。

昨日のキャプテン佐野の一打もすごかったですが、今日もかなり強いです!

狙え、てっぺん!

で、反省会を終えて駅にはこんな人がいました😅

今月も(先月載せてなかった)病院の専門誌、病院羅針盤に寄稿させていただきました。

内容は、労働条件通知書について。

医療機関って、36協定もそうですけど、意外に労働条件通知書って交わしていないケースがあります。
クリニックになればなるほど傾向は強くなります。

きちんと守りましょうね〜という内容です。

その他にも、働き方改革や人材マネジメントの記事が参考になりました!

今日は在宅で研修を受けました。

3時間ってこんなに辛かったっけ?と思うくらい長くも感じました。

自宅の在宅デスクトチェアは入れたものの、事務所のチェアとはやっぱり違って、自由な姿勢が選択できないのが難点。
見え張って事務所のチェアはいいのにしたのがギャップかと。

ウェビナーでの収穫は、グループワークがなんとかできること。
ちゃんとグループを分けて議論ができます。

ただ、ITリテラシーがうまく活用できればの話ですが…

なかなか使いこなせない方が多いのが、日本のテレワークを進ませていない一端かもと思ったり。

もう少し時間が経てば慣れてくると信じていきましょう。

さあ、ストレッチして寝ましょ。

なんか、昨日の夜に、雇用調整助成金の申請期限延長が発表されたみたいですね。

4月からの休業先があって、前から督促していたのがやっと到着して、今日無事に申請にこぎ着けました。

助成金なんて申請したことがほぼ皆無でしたが、今回は特別なのでお客さまのためになるならと携わってきました。

入金になりましたよ!と連絡をいただくのは嬉しいですね!

もっとも、今後はこんなことがない限り助成金はやらないでしょうが…

ということで、昨日のランチ。
三鷹駅つけ麺「TETSU」です。

先週から慣れない助成金と格闘して頭が疲れていた中で、週末のテレビでローソンのスイーツをやってました。

甘いもんも辛いもんも好きなんですが、色々と気になるお年頃ですので、なかなか思うようには食べられてなかったんですが、テレビに触発されて2日連続スイーツ男子です(笑)

一つ目は、どら焼きの中にホイップクリームとあんこのコラボの「どらもっち」
もっちというだけあって、もっちもちの皮の中には、たっぷりのクリームとあんこ。

よく、コッペパンに挟むやつも、クリームとあんこはけっこうチョイスしてるほど好きなんです。

2つ目は、エクレアの皮の上にはクランチがちりばめれているもの。
クランチ好きにはたまりませんが、ちょっと多いかな(^_^;)

でも、中のカスタードは甘すぎずにおいしかったです♪

明日はどうしようかな〜

最近のコンビニスイーツはすごいですね!
久々に感動しました〜

3176B551-A1FA-4600-A812-8AC1D066B834
9B618CA7-FF5D-4D78-AACB-8BFF56E2E406
2709D694-68F6-4330-9B82-843BF39FB879
776514F5-87D5-44B1-AF93-312C7E7461EB


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

名南の大津さんのTwitterで知りましたが、今年の社労士試験も奇問があったみたいですね。

労一(労働に関する一般常識)の試験で、統計名称の選択問題があったそうです。

そりゃ、統計はデータとしても重要ですし、僕も引用します。
でも、それが試験問題そのものってどいうこと?って感じがします。

労働一般は範囲が広いので、僕も受験時代に労働一般がわかるようになったら試験に通ったも同然と言われたことを思い出しました。
でも、これじゃ受験生がかわいそうですね。

知り合いが言ってました。

「合格率6%とかって、合格者を出したくない試験なの?」

そう思われても仕方ない問題がまた出てしまったということですね。

重箱の隅をつっついてるくらいならよかったのにと思いました。

トミカは今年50周年。
こんなにも長い期間、子どもも大人も楽しませてくれてありがとう!

ということで、今週のトミカは、50周年記念に合わせて作成された3台。
トヨタGRスープラ、日産GTーR、本田シビック。

いずれもコラボしてデザインされたものです。
それぞれ実写版も存在して、なかなかのものです。

次の60周年も楽しみです♪

IMG_6434
IMG_6435
IMG_6436

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

明日は社労士試験。

今年はどれくらいの方が受けるんでしょうね。

僕が合格ったのは2002年。
最初の受験は2000年でしたので3回目の受験でした。

2000年といえば、記述式から選択式に変わった年です。
しかも、その変更の情報がきたのが試験の1週間前かそれくらいに。

なぜもっと早く言ってくれなかった?と思いながら受験に望んだことを思い出します。

今年はコロナの影響もあって、受験会場が絞られることは聞いていました。
うちのスタッフもほぼビッグサイトみたいです。

僕が合格った時は、横浜のパシフィコでした。

大きな会場で不安みたいですが、考えようによっては広いところで、時には高い天井を仰ぎながら考えるのもよしだと思いますので、そんな不安を払拭して、11月にはお祝いができるようにがんばってもらいたいです。

今夜はゆっくり寝るのが一番。

でも、悪あがきしたかったらすればいい。
ただ不安にならないように。

健闘を祈ります!

IMG_6445

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

金曜日にハマスタでゲームがある日は、ブルーフライデーと題して医療従事者に感謝を込めてのゲームになります。

本来、ホームのユニホームを着るのですが、ブルーフライデーはビジター用の青のユニホームでゲームします。

横浜港での船のアクシデントの時から、横浜の医療従事者の人たちはとってもがんばっていますからね。


でも、先日ある看護師の方の話を聞いた時に、病院に勤めているから、感染症が怖いからと、どうしても差別されてしまったことがあることを聞きました。

とても残念ですね…

最前線でがんばってる方に対して、敬意を表すどころか差別してしまうなんて…

関西の大学でも、アルバイトに行けないとか言われるみたいで、なんかもどかしいです。


言葉では感謝しながら、行動に出てしまうなんて許せません。

本当に心から感謝できる心を持っていきたいですね。

ランチで入ったお蕎麦屋さんでオーダーした天ざる。

運ばれてくると、あま汁とから汁があるので、お好みでどうぞとのこと。

結論からいうと、から汁の方が好みでしたが、ようはしょっぱいということです。

あっさりいただくにはあま汁なんでしょうか。

暑いのであっさり行くたくなるところでしたが、塩分摂取に努めました(笑)

おいしかったです♪

7DD009D8-DD52-41C6-92E5-934FE8C22C08

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

夏に着るシャツで涼しさを感じさせてくれるのは、シアサッカー生地かリネンですね。

仕事で着るシャツも、今年はサッカーとリネンが多めです。

で、マスクもリネンのものを購入してみました。

シャツと同じ、鎌倉シャツ仕様です。

涼しかと思いきや、リネンでも暑い…
きっと、猛暑でなければちょうどいいい感じだと思うんですけど、いかんせん暑すぎです。

猛暑、激暑も今週いっぱいと言い聞かせて乗り切ります!

港南台に高島屋があるって、ずっと昔から当たり前に思っていましたが、なんで港南台になんだろうという疑問もずっとありました。

高島屋とくっついているのが、「港南台バーズ」
港南台は、駅から広がる団地にそれぞれ鳥の名前がついていて、分譲が山鳥、賃貸が海鳥の名前がついていて、その集合場所が「バーズ」というわけです。

昔の港南台高島屋は、何かある時に買い物に行くところで、普段から行くわけではありませんでしたが、屋上の遊び場には子どもたちを連れてよく出かけました。

上大岡も発展して、港南台は落ち着いたところもありましたが、港南台から高島屋がなくなっちゃうんだ〜というなんとなく寂しさがありますね。

なんか、ひっそりと閉店したような感じがしています。

次の時代に期待したいですね!

IMG_0493
IMG_0494
IMG_0495
IMG_0496
IMG_0497
IMG_0498


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

今まで気がつかなかったんですが、事務所の一つとなりのビルに餃子屋があります。
2年前くらい前までは蕎麦屋さんで流行っていたのに、急に餃子屋に。
最近は空いてるからよく行くんですが(笑)

で、お会計をする時に見上げた時にこんなものが!
C211D0BE-6C6A-447E-BBA4-894AA59909B1
DeNAで77番って、現在コーチの坪井さんしかいないはずなんですよ。

いつきたんだろ。

今日は野球は休みですが、ちょっと停滞気味な我がベイスターズ、明日から気を取り直してリスタートしてもらいましょう!

今日は一日助成金の賃金台帳とタイムシートを眺めていたので現実逃避な夜です。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

今日のトミカは、マリオカートのマリオとヨッシーです!

マリオカートは昔やりましたね〜
あの当時はゲームボーイでもやったかも。

ホントはピーチ姫バージョンも欲しいところですがないんですよね。

今更ながら出してくれることを待っています!

F1178EBA-A2E3-4436-BA80-2E4387851A3B
614B9801-D446-4A4B-8AA9-B85ACD7B48DD
B60B4846-2655-49DF-8A12-E690B521597E


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

終戦記念というと、知覧の特攻隊を思い出します。

鹿児島に集められた16歳から20歳くらいの少年たち。
あどけさの残る少年たちの笑顔は、国のために自分たちがなし得ることが大きいという使命感で隠して飛び立って行ったことでしょう。

この時の先人たちが今の時代を見たらなんと思うだろうと毎年考えます。

時代が違うと言えばそれまでのことですが、残してくれた功績や意志は薄れてしまっているような気がして申し訳なく感じる時があります。

薄れてしまった時には、また知覧を訪れたいと思います。

6DE7CE57-694E-4CDF-8A5A-6112A1E48BCD

6CEE0C69-5874-4AA0-AF42-DC704859EC71


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

今夜はとなりのトトロがテレビでやってましたね。

うちの子供たちも何回も見て、セリフを覚えているんじゃないかってくらい話題になっていました。

なので、子どもたちが生まれたあとの作品かと思ったら、88年作。
なんと、僕が社会人になった年ではないですか!

そんな前だったんだと改めて感動。

あらすじはわかっていても、何年経っていても、いつ観ても、トトロって夢を与えてくれてたんだなって感じました♪

コロナ禍によって様々な業種で働き方改革が進んでいないように感じますが、一番重大局面に立たされている病院でも、少しずつ医師の働き方改革について取り組みがスタートする気配を感じています。

今日も一件訪問させていただきましたが、管理職を中心としたDr.に対する研修テーマの検討に入りました。

まだ落ち着いたとは言えない状況ですが、労働時間行政も進みますので、少しでもサポートしていければいいなと思いました。


ということで、今日のランチの牛すじとナスのパスタです♪

春の選抜出場チームが甲子園の交流試合に変わりましたが、こういった機会を与えてもらえることは球児にとってもいい夏の思い出、青春の思い出になるでしょうね。

で、途中から見始めた試合で、ある異変に気付きました。

それは、かつてのハンカチ王子の出現のように(笑)
http://shimanori29.livedoor.biz/archives/50812156.html
※なんと、2006年8月の記事です!

あるピッチャーが交代になってマウンドに立ったのですが、スパイクが白いんです。

あれ?この子、アップシューズ(試合ではなくトレーニングの時に履くシューズ)で出てるの?と思ったんです。

その後、内野の守備の選手を見てもスパイクが白い。

高知の明徳義塾の選手だったのですが、なかなか粋なことをやるな!と思ったら、白のスパイクが許可されたと知ってなるほど〜という感じでした。

足元の温度がかなり違うらしいんですね!

もっと早く高野連も動いてあげればよかったのに。

でも、新鮮な感じでいいですよ!
汚れは気になるけどね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/831c570bf1a5e1f4d0fe731f47abd729a375cfdb
IMG_0491
*Yahooニュースより拝借


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

今日の都内は37度。
伊勢崎は40度超えだとか。

いよいよ殺人的な暑さになってきました。

事務所は今週夏休みにしていますが、今日は在宅勤務。
暑い予報だったので出かけなくなかったという噂も💦

こういうときだからこそ、辛いもの食べて、汗かいてスッキリ!
ということで、インドカレー屋さんのタンドリーチキンとほうれん草カレーともう一つのカレーです。

暑さを乗り切るために、スパイシーにいきましょう!

今週のトミカはフォルクスワーゲンのビートル。
僕とほぼ同い年くらいのクルマですが、今でも現役で走っているのをみると振り返る一台ですね。

モデルチェンジしてからけっこう経ちますが、そのフォルムはスマートだと思います。

賛否両論ありますが、長生きするクルマですね🚙

昨日は神宮に参戦、初回から倉本のグランドスラム(満塁ホームラン)で勢いをつけたまま、平良くんのナイスピッチングで安定した勝利でした。
ピッチャーの平良くんは、ジャイアンツから人的保障でベイにやってきた若手ピッチャー。
クールなマスクからは想像できないナイスピッチングをしてくれます。

前回の試合では、完全に勝利を手にしていた展開だったのに、抑え陣が歴史的な逆転をされてしまい、勝ちが付かずかわいそうでした。

でも、彼の謙虚さがとても気に入ったシーンが何度もありました。

相手バッターを抑えてベンチに戻る時、転がっているバットを拾い上げてボールボーイにに直接渡したり、バッターボックスに入る時も、審判やキャッチャーが定位置に着くまで待ってから挨拶をするなど、謙虚だし紳士的だし、好青年ぶりが光りました。

きっと次の試合もいいピッチングをしてくれるでしょう。

期待したいピッチャーです!

5A5B4237-658D-493C-93B2-68EDBA856413

おまけで、ヤスアキのマセラッティ
D52CA697-C8D4-4552-9575-80AF51B48974

国吉のメルセデス

最近、あちこちでハンディファンや首からかけるファンを使っている人を多く見かけるようになりましたね。

女性が使うならまだしもと思いながら知り合いと話をしていたら、「実は…」と鞄から取り出すではないですか。

男子も持つのかい?

と思っていたんですが、今日お店の前を通りかかったらたくさん売っているではないですか。
面白半分で覗いたんですが、まんまと買ってしまいました(笑)

使ってみると、なんと快適ではないですか!
しかも、1980円でこのクオリティなら申し分ない。

明日から持参して出かけそうです。

梅雨明けから暑い日が続いています。

コロナの陽性者も増えています。

何か明るい兆しが欲しいところです。

桜井さん、新しいアルバムをお待ちしております♪

広島は、まだ2回しか訪れたことがありません。

1度目は高校の修学旅行、2回目は2年前の出張でした。

2年前の出張の時、仕事を終えて限られた時間の中で、ぜひ原爆ドームを見たいと思い、急ぎ駆けつけました。
思っていた以上に老朽化というか、朽ちていく姿に感動と驚きが入り混じったのを思い出します。

残したいものをどのように残していくのか、薄れてしまう記憶をどのように継承していくのか、この先100年先も続くんでしょうね。


25039802-4DB2-4F03-AC06-33CC2180C1D3
8159558F-CF2B-4FC3-8828-46A9A0276FDC
7B01B4ED-A2C7-48F1-88D0-6655EF3562F3
43FB32D8-4435-4128-8408-6CF8C7BDC9C3
AD8CE75C-499F-4B96-9647-397AD4AF1261


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 

最近のSNSはそうですが、写真機能も昔のことを繋いでくれるので、ありがたいんだかなんだかという気もしています。

この前出てきたのは、8年前のジムでのボディスコア。

体重も軽いし、体脂肪率もなんともすごい。
この頃はどんな生活をしていたんだろう😅

確か、健康診断に行った時に、このままだと冬に風邪ひいたりしたら乗り切れないわよ〜と言われていた時期かもしれません。

でも

でも、あの頃に戻りたい😅

この数値までではなくても、あと3か4キロは落としたいんですが、食べるものが美味しいので仕方ないですね〜

う〜ん、悩みは尽きません…

新宿で仕事を終え、西口から改札をくぐろうとしたら、何やら見慣れぬ風景が。

あれ?
間違えたわけではないはず。
確かに、左側にはGODIVAもある。

そこでやっと思い出しました!

新宿駅も西口と東口を繋ぐ通路が開通したと少し前の報道で見たことを思い出しました。

今まで改札を繋ぐ通路が、すっかりコンコースに変わってしまっていてビックリ!

飯田橋の駅のホームも変わったし、なんだかアチコチで浦島太郎さんがたくさんいそうです。

今日、久しぶりに東京会の委員会に行きました。
まあ、僕と担当副会長が出席で、後のメンバーはオンラインでの会議でした。

それはそれとして、いつも東京会に行くときに乗る位置に向かって電車に乗りました。
お茶の水に着きました。

ホームに降りると、あったはずの階段がなくなってるんです!

そういえばコロナ禍になる前にお茶の水にきた時に、みどりの窓口とかがなくなっていて、変わるんだなと思っていたのですが、それからなんと半年近く経っていたようです。

浦島太郎のような気持ちで改札を出て、時間の流れって早いんだなあって感じました。

そりゃそうですよね、もう8月なんですもん。

おや、もう年末だ!と思わないように過ごしていきましょう!

なんとなく始めたこのブログ、15年前の今日でした。

当時のSNSはブログくらいだったのかなあ。
スマホもない時代ですし、他のツールよりもブログって流行り始めてたんでしょうね。

他の方のブログを見るとしっかりと書いていたりして、なんとも僕のブログは内容もペラッペラですが、長く細くどコマで続くかやってみます。

一応、今年の元旦から毎日更新が続いていることだけは褒めてやります(笑)

このページのトップヘ